Prisma StudioがPrisma Postgresデータベース用のPlatform Consoleで利用可能になりました。これは、Prisma Postgresインスタンス内のデータを探索し、操作する最も簡単な方法です。今すぐお試しいただき、ご意見をお聞かせください!
Prisma Studio: データを表示・編集する最も簡単な方法
Prisma Studioは、データベース内のデータを簡単に表示・編集できるデータベースGUIです。Prisma ORMを使用している場合、以下のコマンドで開くことができます。
従来のデータベースGUIは扱いにくく、データの表示や編集のワークフローを必要以上に複雑に感じさせることがあります。
Prisma Studioは、技術者と非技術者の両方のユーザーがデータにアクセスしやすくするモダンなユーザーインターフェースを提供します。
Prisma Studioの主な機能は次のとおりです。
- データに対してCRUD操作を実行
- レコード間の関連を表示・変更
- レコードのリストを絞り込むためのフィルター条件を追加
- レコードのリストをソートしてページ分割
- 現在の目的に関連しない列を非表示にする
StudioがPrisma Postgres用のPlatform Consoleに登場 🎉
以前は、Prisma StudioはPrisma ORMを使用している場合に、npx prisma studio
コマンドを実行することで「ローカルでのみ」利用可能でした。現在、StudioはPrisma Postgresインスタンス向けにConsoleで直接「オンラインで」利用可能です。
見逃している方へ:Prisma Postgresは当社の新しいデータベースサービスです!ユニカーネルアーキテクチャに基づいており、ゼロコールドスタート、充実した無料枠、すぐに使える接続プール、キャッシュ、リアルタイムイベントなどの独自のメリットがあります。アーリーアクセス中は完全に無料です — 今すぐお試しください!
プロジェクト環境のサイドバーにある新しいStudioタブに移動し、データの探索を開始するだけです。
Studioはまもなくより多くのデータベースで利用可能になります
Prisma Postgresをご利用でない方もご心配なく — Prisma Studioはまもなく他のデータベース向けにもConsoleで利用可能になります!
それまでの間、XやDiscordでPrisma Postgres用Studioについてのご意見や、その他にStudioでできるようになりたいことがあれば、ぜひお聞かせください。
皆様からのご意見をお待ちしております!
次の投稿をお見逃しなく!
Prismaニュースレターに登録