メインコンテンツへスキップ

一般

概要

Prisma Consoleは、Prisma Data Platform (PDP) 製品を使用するプロジェクトを管理および設定でき、それらをアプリケーションに統合するのに役立ちます

  • Accelerate: スケーラブルな接続プールを備えたグローバルデータベースキャッシュにより、クエリを高速化します。
  • Optimize: データベースクエリをより高速にするのに役立つレコメンデーションを提供します。
  • Prisma Postgres: Prisma ORM 用に最適化されたマネージド PostgreSQL データベースです。

コンセプト

Console のワークフローは、主に4つのコンセプトに基づいています

  • ユーザーアカウント: PDP 製品を使用するには、PDP ユーザーアカウントが必要です。通常、ユーザーは、すべてのワークスペース、プロジェクト、および環境を管理するために1つのユーザーアカウントを作成します。ユーザーは、他のワークスペースに招待され、そのワークスペース内のプロジェクトで共同作業を行うこともできます。
  • ワークスペース: ユーザーアカウントは複数のワークスペースに所属できます。ワークスペースは通常、1つ以上のプロジェクトで共同作業を行う個人のチームを表します。請求はワークスペースレベルで行われます。つまり、月末のワークスペースの請求書には、特定のワークスペース内のプロジェクトに関連するすべてのコストが含まれます。
  • プロジェクト: プロジェクトはワークスペースに所属します。通常、チームが取り組んでいるアプリケーションまたはサービスを表します。
  • 環境: 環境はプロジェクトに所属します。通常、`Development`、`Staging`、`Production`のような開発ステージに対応します。API キーは環境レベルでプロビジョニングされます。また、製品も環境ごとに設定されます(例: Accelerate で使用されるデータベース接続文字列)。

これらのコンセプトが互いにどのように関連しているかを図で示します

How the concepts of the Platform (user account, workspaces, projects, and environments) relate to each other

ユーザーアカウント

ユーザーアカウントは、PDP 製品とのあらゆるやり取りの前提条件です。これを使用して、ワークスペース(およびそのプロジェクト)を管理できます。ユーザーアカウントは、他のユーザーによって作成されたワークスペースでの共同作業に招待することもできます。

ユーザーアカウントを削除する必要がある場合は、こちらをご覧ください。

ワークスペース

複数のワークスペースを作成できます。ワークスペースは、プロジェクトをホストするための隔離されたスペースです。ワークスペースには複数のユーザーアカウントを関連付けることができ、複数のユーザーがそのワークスペース内のプロジェクトで共同作業できます。

各ワークスペースでは、以下を行うことができます

  • そのワークスペース内のすべてのプロジェクト(およびその環境)を表示および管理します。
  • 請求を管理します。つまり、サブスクリプションプランを選択し、支払い方法を設定し、請求履歴を表示します。
  • そのワークスペース内のすべてのプロジェクトにおける、有効なPDP製品の使用状況を表示します。
  • 他のユーザーをワークスペースでの共同作業に招待します。
  • Optimize ダッシュボードにアクセスして、クエリパフォーマンスを測定し、AI駆動のレコメンデーションを受け取ります。

Optimize

Optimize は、お客様のワークスペース内でアクセスできます。

Optimize ダッシュボードへのアクセス

希望するワークスペースで Optimize ダッシュボードにアクセスするには

  1. 左側のナビゲーションで**Optimize**タブをクリックします。
  2. **API キーを生成**ボタンをクリックします。
Optimize API キーの生成

Optimize API キーを取得するには

  1. Optimize を使用したいワークスペースに移動します。
  2. Optimize が起動していることを確認します。起動していない場合は、**API キーを生成**ボタンをクリックします。
  3. Optimize で、ナビゲーションバーの右上隅にあるプロフィール名をクリックします。
  4. **設定**を選択します。
  5. **API キーを作成**をクリックします。
  6. **名前**フィールドに API キーの名前を入力し、**作成**をクリックします。
  7. API キーをコピーし、安全に保管してください。これは、プロジェクトの.env ファイルで `OPTIMIZE_API_KEY` 経由で使用されます。最後に、**「安全に保管しました」**ボタンをクリックします。

これで Optimize API キーが手に入りました。

プロジェクト

各ワークスペースでは、複数のプロジェクトを作成できます。プロジェクトは通常、アプリケーション(製品またはサービス)を表します。通常、1つのPrisma スキーマをプロジェクトごとに用意します。

各プロジェクトでは、以下を行うことができます

  • そのプロジェクト内のすべての環境を表示および管理します。

ワークスペースで作成できるプロジェクトの数は、そのワークスペースで設定されているサブスクリプションプランによって異なります。

環境

環境は、特定のプロジェクト向けに PDP 製品をプロビジョニングするために使用される隔離されたスペースです。環境は通常、`Development`、`Staging`、`Production`などの開発ステージに対応します。すべての新しいプロジェクトは、`Production`という名前のデフォルト環境から始まります。デフォルト環境は、プロジェクトが常に少なくとも1つのアクティブな環境を持つことを保証します。別の環境がデフォルトとして指定されない限り、削除することはできません。

各環境では、以下を行うことができます

  • PDP 製品(Optimize、Accelerate など)を有効、無効、および設定します。
  • API キーを生成します。
  • Accelerateの場合
    • データベース接続文字列を設定します。
    • Accelerate の接続プールが稼働しているリージョンを設定します。
    • 接続プールサイズを変更します。
    • クエリ実行時間とクエリ応答サイズの制限を設定します。
    • 静的 IP を有効にします。

プロジェクトで作成できる環境の数は、ワークスペースで設定されているサブスクリプションプランによって異なります。

データベース接続管理

プロジェクト環境の左側パネルにある**データベース**タブでは、リモートデータベースへの接続を設定および管理できます。このタブ内の**接続**セクションには、以下の列を含むテーブルが表示されます

列名説明
ヒント使用中のデータベースの URL 構造を提供します。
静的 IPデータベースおよび関連製品で静的 IP が有効になっているかどうかを示します。
製品データベース URL を使用して有効になっている製品を一覧表示します。
アクションすべての有効な製品を無効にし、接続を削除できます。

請求

ワークスペースで選択するサブスクリプションプランによって、そのワークスペースで作成できるプロジェクトと環境の数が決まります

StarterProBusinessEnterprise
プロジェクト560180カスタム
環境2 / プロジェクト6 / プロジェクト12 / プロジェクトカスタム
データベース1060180カスタム

ワークスペースごとの請求

請求はワークスペースごとに設定されます

  • サブスクリプションプランはワークスペースごとに選択されます。つまり、ユーザーアカウントは複数のワークスペースに所属でき、各ワークスペースで異なるプランを使用できます。
  • 支払い方法はワークスペースごとに選択されます。つまり、ユーザーアカウントは複数のワークスペースに所属でき、各ワークスペースで異なる支払い方法を設定できます。

請求期間の終わりに、選択した支払い方法に、そのワークスペース内のすべてのプロジェクト(およびその環境)における製品の発生費用が請求されます。

すべての請求の詳細は、ワークスペースの**請求**セクションで設定できます。

日割り請求

すべての基本プラン料金は日割り計算されます。これは、特定のプランのサブスクリプション期間に対してのみ請求されることを意味します。さらに、サブスクリプション期間中に発生した使用量コストも請求されます。

例:

  • 月の15日に**Pro**プランを購読した場合、その月の残りの日数分の基本プラン料金のみが請求されます。
  • 30日の月の10日後にサブスクリプションプランをダウングレード(例: **Business**から**Pro**へ)した場合、**Business**プランの基本料金の10日分と、**Pro**プランの基本料金の20日分が請求されます。

詳細については、弊社の料金ページをご覧ください。

サブスクリプションプランのダウングレード

サブスクリプションプランをダウングレードする場合、新しく選択したプランの制限に準拠するために、一部のプロジェクトやその環境を削除する必要がある場合があります。

例えば、ワークスペースが**Business**プランで、現在14個(15個中)のプロジェクトがある場合、**Pro**プランのプロジェクト制限に準拠するには、少なくとも4つのプロジェクトを削除する必要があります。さらに、残りのプロジェクトがプロジェクトごとに6つを超える環境を持たないようにして、**Pro**プランの環境制限に準拠する必要があります。

また、静的 IP など、**Pro**または**Business**プラン専用の機能を無効にする必要があります。これらの調整(静的 IP の無効化を含む)が行われた後、サブスクリプションプランのダウングレードに進むことができます。

プラットフォーム CLI を介したプログラムによるアクセス

Console のウェブインターフェースに加えて、Prisma CLI は PDP アカウントと対話し、PDP 製品を管理する別の方法を提供します。

これは、例えば CI ワークフローへの統合のためにプログラムによるアクセスが必要な場合に役立ちます。

Prisma CLI の詳細はこちらをご覧ください。

API キー

Prisma Client から Prisma Accelerate や Prisma Optimize などの製品へのリクエストを認証するには、API キーが必要です。

環境ごとに複数の API キーを生成でき、それらは環境の**API キー**セクションで管理できます。

© 2025 prisma.dokyumento.jp. All rights reserved.