リレーショナルデータベース (JavaScriptとPlanetScale)
Prisma ORMをデータベースに接続し、データベースアクセスのためのPrisma Clientを生成することで、Node.jsまたはTypeScriptプロジェクトをゼロから作成する方法を学びましょう。以下のチュートリアルでは、Prisma CLI、Prisma Client、およびPrisma Migrateについて紹介します。
前提条件
このガイドを正常に完了するには、以下のものが必要です。
警告
このチュートリアルでは、データベースのmain
ブランチにプッシュできることも前提としています。main
ブランチが本番環境に昇格している場合は、この操作を行わないでください。
次に、Node.jsプロジェクトを初期化し、Prisma CLIを開発依存関係として追加します。
npm init -y
npm install prisma --save-dev
これにより、Node.jsアプリケーションの初期設定を含むpackage.json
が作成されます。
情報
別のパッケージマネージャーを使用してPrismaをインストールする方法については、インストール手順を参照してください。
これで、npx
をプレフィックスとして付けてPrisma CLIを呼び出すことができます。
npx prisma
次に、以下のコマンドを使用してPrismaスキーマファイルを作成し、Prisma ORMプロジェクトを設定します。
npx prisma init --datasource-provider mysql --output ../generated/prisma
このコマンドはいくつかの処理を行います。
prisma
という新しいディレクトリを作成し、その中にschema.prisma
というファイルが作成されます。このファイルには、データベース接続変数とスキーマモデルを含むPrismaスキーマが含まれます。datasource
を以下に設定します。MySQLそして、出力をそれぞれカスタムの場所に設定します。- プロジェクトのルートディレクトリに
.env
ファイルを作成します。これは環境変数(データベース接続など)を定義するために使用されます。
prisma init
によって作成されるデフォルトのスキーマは、provider
としてPostgreSQLを使用することに注意してください。datasource-provider
オプションでプロバイダーを指定しなかった場合は、datasource
ブロックを編集してmysql
プロバイダーを使用するように変更する必要があります。
prisma/schema.prisma
datasource db {
provider = "mysql"
url = env("DATABASE_URL")
}