メインコンテンツにスキップ

JavaScriptとPlanetScaleを使ったデータベースのクエリ

Prisma Clientで初めてのクエリを書く

Prisma Clientを生成したので、データベースにデータを読み書きするためのクエリを書き始めることができます。このガイドでは、Prisma Clientの基本的な機能を試すために、プレーンなNode.jsスクリプトを使用します。

index.jsという名前の新しいファイルを作成し、以下のコードを追加します

index.js
const { PrismaClient } = require('./generated/prisma')

const prisma = new PrismaClient()

async function main() {
// ... you will write your Prisma Client queries here
}

main()
.then(async () => {
await prisma.$disconnect()
})
.catch(async (e) => {
console.error(e)
await prisma.$disconnect()
process.exit(1)
})

コードスニペットの各部分の概要を簡単に説明します

  1. @prisma/client NodeモジュールからPrismaClientコンストラクタをインポートします
  2. PrismaClientをインスタンス化します
  3. データベースにクエリを送信するためのasync関数mainを定義します
  4. main関数を呼び出します
  5. スクリプトが終了したらデータベース接続を閉じます

main関数内に、データベースからすべてのUserレコードを読み込み、結果を出力する以下のクエリを追加します

index.js
async function main() {
// ... you will write your Prisma Client queries here
const allUsers = await prisma.user.findMany()
console.log(allUsers)
}

次に、このコマンドでコードを実行します

node index.js

データベースにUserレコードがまだ存在しないため、空の配列が出力されるはずです

[]

データベースにデータを書き込む

前のセクションで使用したfindManyクエリは、データベースからデータを読み取るだけでした(まだ空でしたが)。このセクションでは、新しいレコードをPostテーブルとUserテーブルに書き込むクエリの書き方を学びます。

main関数を調整して、createクエリをデータベースに送信します

index.js
async function main() {
await prisma.user.create({
data: {
name: 'Alice',
email: 'alice@prisma.io',
posts: {
create: { title: 'Hello World' },
},
profile: {
create: { bio: 'I like turtles' },
},
},
})

const allUsers = await prisma.user.findMany({
include: {
posts: true,
profile: true,
},
})
console.dir(allUsers, { depth: null })
}

このコードは、ネストされた書き込みクエリを使用して、新しいUserレコードと新しいPostおよびProfileレコードを作成します。Userレコードは、それぞれPost.authorUser.postsおよびProfile.userUser.profileリレーションフィールドを介して他の2つのレコードに接続されています。

includeオプションをfindManyに渡していることに注意してください。これは、Prisma Clientに返されるUserオブジェクトにpostsおよびprofileリレーションを含めるように指示します。

このコマンドでコードを実行します

node index.js

出力は次のようになるはずです

[
{
email: 'alice@prisma.io',
id: 1,
name: 'Alice',
posts: [
{
content: null,
createdAt: 2020-03-21T16:45:01.246Z,
updatedAt: 2020-03-21T16:45:01.246Z,
id: 1,
published: false,
title: 'Hello World',
authorId: 1,
}
],
profile: {
bio: 'I like turtles',
id: 1,
userId: 1,
}
}
]

このクエリにより、UserテーブルとPostテーブルに新しいレコードが追加されました

User

idemailname
1"alice@prisma.io""Alice"

Post

idcreatedAtupdatedAttitlecontentpublishedauthorId
12020-03-21T16:45:01.246Z2020-03-21T16:45:01.246Z"Hello World"nullfalse1

Profile

idbiouserId
1"I like turtles"1

: PostauthorId列とProfileuserId列の数値は、どちらもUserテーブルのid列を参照しています。つまり、idの値1はデータベース内の最初の(そして唯一の)Userレコードを参照します。

次のセクションに進む前に、先ほど作成したPostレコードをupdateクエリを使用して「公開」します。main関数を次のように調整します

index.js
async function main() {
const post = await prisma.post.update({
where: { id: 1 },
data: { published: true },
})
console.log(post)
}

次に、以前と同じコマンドを使用してコードを実行します

node index.js

以下の出力が表示されます

{
id: 1,
title: 'Hello World',
content: null,
published: true,
authorId: 1
}

id1Postレコードがデータベースで更新されました

Post

idtitlecontentpublishedauthorId
1"Hello World"nulltrue1

素晴らしい、Prisma Clientを使って初めてデータベースに新しいデータを書き込みました 🚀

© . All rights reserved.