主要コンテンツへスキップ

Vercel

Vercel MarketplaceのPrisma Postgres統合は、VercelプロジェクトをPrisma Postgresインスタンスに接続します。一度接続すると、統合によりデプロイされたVercelアプリケーションにDATABASE_URL環境変数が自動的に設定されます。

機能

  • Vercelダッシュボードから離れることなくPrisma Postgresインスタンスを作成・使用できます。
  • 本番環境およびプレビュー環境向けのPrisma Postgres URLキーの自動生成。
  • Vercelプロジェクトの環境設定を簡素化。
  • Prisma Postgresの料金プランをアップグレード/ダウングレードするための請求ワークフロー。
  • 認証付きのすぐにデプロイ可能なフルスタックNext.jsのテンプレート

使用方法

: Prisma Postgres拡張機能を使用する最も簡単な方法は、Next.js認証テンプレートを利用することです。

拡張機能をインストールする

拡張機能をインストールするには、Prisma Postgres統合ページの上部にあるインストールをクリックしてください。

統合は、https://vercel.com/<VERCEL-TEAM>/~/integrationsのように、統合リストに表示されます。

新しいデータベースを作成する

インストール後、Storageタブに移動し、Create Databaseをクリックします。

Prisma Postgresを選択し、続行をクリックします。次に、データベースのリージョン料金プランを選択し、再度続行をクリックします。

最後に、データベースに名前を付け、作成をクリックします。

データベースの準備が整い、Vercelプロジェクトに接続できるようになりました。

データベースをVercelプロジェクトに接続する

Vercelプロジェクトで、Storageタブをクリックし、作成したデータベースを選択してから接続をクリックします。これにより、そのプロジェクトにDATABASE_URL環境変数が自動的に設定され、アプリケーションが新しく作成されたPrisma Postgresインスタンスにアクセスできるようになります。

Prisma Studioでのデータの表示と編集

Prisma Postgresインスタンス内のデータを表示および編集するには、Prisma Studioのローカルバージョンを使用できます。

DATABASE_URLが設定されているプロジェクトのローカルバージョンで、次のコマンドを実行してPrisma Studioを開きます。

npx prisma studio

その他の考慮事項

プロジェクトがDATABASE_URL環境変数を使用していることを確認する

schema.prismaファイル内のデータソースがDATABASE_URL環境変数を使用するように構成されていることを確認してください。

// schema.prisma
generator client {
provider = "prisma-client-js"
}

datasource db {
provider = "postgresql"
url = env("DATABASE_URL")
}

package.jsonpostinstallスクリプトでPrisma Clientを生成する

生成されたPrisma ClientライブラリがデプロイされたVercelプロジェクトで利用可能であることを確認するために、package.jsonファイルのscriptsセクションにpostinstallスクリプトを追加する必要があります。

package.json
{
// ...
"scripts": {
// ...
"postinstall": "prisma generate --no-engine"
}
//
}

--no-engineフラグは、生成されたPrisma Clientライブラリからクエリエンジンバイナリを除外します。Prisma Postgresを使用する場合は不要です。

例: Prisma PostgresでNext.jsテンプレートをデプロイする

始めるには、当社のNext.jsスターターテンプレートをデプロイし、デプロイフロー中にPrisma Postgresインスタンス経由で接続できます。

© . All rights reserved.